2児のパパによる「日常を楽しむ情報」ブログ

今日もお疲れ様です。ここでは、2児(6歳/3歳)の子育て中の30代パパが、「日常を楽しみながら過ごす」ことをモットーとしたブログです。”子育て・仕事”に役立つ情報を、週3回(月・水・金)で発信します。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

記憶のストックをフローにする

1 きっかけ 大学院の講義の中には、外部講師を招いて講義するタイプもあります。それらの多くは、日本だけでなく世界的な先進事例を紹介していただくもので、大変有意義な時間です。今回は、その講義の1つで印象的であった「デジタルアーカイブ」をご紹介…

【第6回】マクロ経済学(経済成長)について

今回は経済成長について整理していきます。今までは長期における市場を前提に考えてきましたが、今回は潜在成長力が経済成長となる超長期をベースにしていきます。 1 ソローモデル 資本や労働が時間的に変化した時、GDPはどのように変化し成長して行くのか …

【第5回】マクロ経済学について

前回の貨幣システムで少し登場したインフレについて整理したいと思います。 1 貨幣数量説 ・数量方程式 貨幣の3機能の1つ:決済(交換)手段 取引が増えると貨幣への需要が増える →貨幣供給量(M)×貨幣の流通速度(V)=貨幣水準(P)×実質GDP(Y) ※貨幣…

【第4回】マクロ経済学について

短期の話に入る前に、貨幣システムについて整理したいと思います。 1 貨幣とは ・貨幣:取引や決済に使用できる資産のストック 計算の単位、決済(交換)手段、価値保存手段の3機能がある →商品貨幣:内在的価値を持った財による貨幣(例 金銀) →不換貨幣…

【第3回】マクロ経済学について

今回は、GDPについて詳しく見ていきたいと思います。マクロ経済学では、GDPは最重要指標です。そこには三面等価の原則が存在し、”生産面(労働や資本)”・”所得面(民間消費+民間投資+政府支出)”・”支出面(報酬や減価償却)”がありました。 それでは、そ…

【第2回】マクロ経済学について

今回は、テレビなどでよく聞く「GDP」を中心に整理したいと思います。 1 導入 ・国全体の経済活動を示すデータ →国内総生産(GDP) 国全体の生産、支出、所得水準を示す 経済規模や経済成長率を表すために使用される基本的データ ・物価動向(インフレ/デ…

【第1回】マクロ経済学について

1 経済学の印象 経済学に出会ったのは公務員試験の時でした。経済学のような学問は試験において選択科目であることが多く、私も試験の時には「選択できる科目を少しでも増やしておこう」という気持ちで勉強していました。そのため、暗記して覚えることに注…

余計な一言について

1 義妹の体験 先日、妻の妹(義妹とします。)の体験したことを妻から聞きました。義妹は私の1つ下の年齢で、現在1歳6ヶ月の子どもがいます。その子は保育園に通っているのですが、先日義妹がお迎えに行くと、指先を怪我していたそうです。何があったのか…

「一番やさしい自治体財政の本」をご紹介

1 読んでみようと思ったきっかけ 私は市職員として働き始めて8年目になりますが、恥ずかしながら地方行政の法体系については、ほとんど知らずに過ごしてきました。というのも、入庁して3年間は生活保護関係、異動してから4年間は観光振興について取り組んで…

決断疲れについて

1 無意識に 毎日子育てや仕事や...独身の時や夫婦で過ごしていた時には想像できないほど日々時間に追われています。「今日の洋服は何にしようか」、「休みの日はどこに連れて行ってあげようか」など普段の生活に関することもあれば、「この政策を進めるため…

ルーティンについて

1 30歳の節目 大学を卒業してから会社員・公務員として社会に揉まれ、気づいたら社会人8年目になりました。初めはがむしゃらに目の前の仕事をこなしつつ、余裕があればプライベートも充実させようといった生活をしていましたが、23歳で結婚し25歳で長女が誕…

「偶然と必然の方程式」をご紹介

1 きっかけ 大学院では主に公共政策について学んでいます。先行事例を研究し、自分の派遣元自治体でどのように課題を解決して行くべきかを考えて行くプロセスのおいて、データサイエンスは非常に有効です。しかし、いざ職場においては分かっていても前例主…